高齢者が気をつけたい老人性難聴のトラブル

 高齢になると耳が聞こえづらくなるといわれ、その原因になっているのが老人性難聴である。
この症状になると耳の機能が低下して、周囲の音を正確に聞けなくなっていく。
根本的な治療が難しい症状だが、補聴器を使えば聴力の問題に対応できるようになる。

 この症状は少しずつ進行していくため、早めに気づければ症状を緩和できることがある。
補聴器を早めに使っておくと、老人性難聴の症状の進行をある程度遅くできるともいわれている。
また、この病気は高音が聞こえづらくなる特徴があるため、日頃からそのような問題が起きていないか確認しておくのも大切だ。
老人性難聴が疑われたら、早めに専門医に相談して、症状や対策などについて話し合っておくべきである。

 人の耳は表面に出ている部分もあるが、音を聴く機能は体の内部に位置する。
内耳や蝸牛と呼ばれる耳の奥にある器官は、外部からの音を分析して脳に伝えている。
老人性難聴は、蝸牛などの内部にある器官の機能が低下し、音が聞こえなくなることによって生じる。
蝸牛にある細胞の数が年齢の影響で減ったり、関係する神経の機能が低下すると周囲の音が聞こえづらくなる。
老人性難聴になっても健康問題自体は発生しないが、周囲の人との人間関係が悪化する場合がある。
相手が話している声が聞こえないとストレスを感じやすく、その結果トラブルが発生しやすくなるのだ。
またこの症状になると自分の話している声も聞きづらくなって、大声で話すようになりやすい。
大きな声で話していると周りの迷惑になるため、補聴器などを使うと不便さを減らせるだろう。